mlesnatea
mlesnatea

紅茶を淹れるお湯の適性温度とは?

ティーコラム

美味しい紅茶を淹れるお湯の適性温度とは、95℃以上です。

紅茶を淹れるお湯の適性温度を守ることは、美味しい紅茶を淹れるために欠かせないポイントですが、なぜ95℃以上のお湯が良いのでしょうか?

この記事では、紅茶を淹れる適性温度が95℃以上である理由とあわせて、紅茶に合う水の選び方、紅茶をより美味しく淹れる方法についてもご紹介します。

紅茶を淹れるお湯の適性温度が95℃以上である理由

紅茶を淹れるお湯の適性温度が95℃以上である理由

紅茶を淹れるお湯の適性温度が95℃以上である理由とは、紅茶に含まれているタンニンとカフェインという成分がバランスよく抽出できる温度だからです。
タンニンとカフェインはともに美味しい紅茶を構成する重要な成分で、紅茶の渋み成分であるタンニンは95℃以上で溶け出し始めます。
一方のカフェインは80℃のお湯で溶け出し始めるため、80℃以上95℃以下のお湯を使用すると、カフェインだけが抽出され、えぐみの強い紅茶になってしまいます。
そのため、タンニンとカフェインの両方をバランスよく抽出するには、95℃以上のお湯を使用する必要があるのです。

紅茶に合う水とは?

紅茶に合う水とは?
紅茶に合う水とは、ミネラル分が少ない軟水です。
水にはカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が多く含まれている硬水と、ミネラル分が少ない軟水がありますが、紅茶を淹れるのに使用するなら軟水がおすすめです。
なぜなら、硬水に含まれているミネラル分が紅茶の成分であるタンニンと結合し、水色が濁り、紅茶本来の風味が損なわれてしまうからです。
日本の水道水のほとんどは軟水ですので、紅茶に適していると言えますが、消毒用の塩素が含まれているため、カルキ臭が気になる場合も。
カルキ臭が紅茶の香りの邪魔をすることがありますので、気になる場合は浄水器を使用してカルキ臭を効果的に除去しましょう。

紅茶をより美味しく淹れる方法

紅茶をより美味しく淹れる方法
紅茶をより美味しく淹れる方法とは、下記の通りです。
1.ポットを温める
2.カップを温める
3.ポットに茶葉を入れてお湯を注ぐ
4.茶葉を蒸らす
5.カップのお湯を捨てて紅茶を注ぐ

ポットを温める

用意したお湯をティーポットに注ぎ、数分間置いてポット全体を温めましょう。
常温のポットに沸騰したお湯を注ぐと10℃近く下がってしまいますが、ポットをあらかじめ温めておくことで、紅茶の抽出がスムーズになり、適温を保ちやすくなるからです。
ポットが温まったら、お湯は捨てましょう。

カップを温める

ティーポットと同様に、カップもあらかじめ温めておきましょう。
ポットと同時にお湯で温めても、ポットを温めるのに使用したお湯を再利用してもOKです。

ポットに茶葉を入れてお湯を注ぐ

温めたポットに茶葉を入れて、お湯を注ぎましょう。
お湯を注ぐ際は、少し勢いをつけると、茶葉がジャンピング(お湯の中で舞うこと)して味や風味がしっかりと抽出しやすくなります。

茶葉を蒸らす

お湯を注いだら、茶葉を蒸らします。
蒸らし時間は茶葉の大きさによって異なり、大きめの茶葉なら3~4.5分、細かい茶葉の場合は2.5~3分が目安です。
茶葉を蒸らしている間もお湯の温度が下がりますので、ティーコージー(ティーポットに被せる保温カバー)などを使用してお湯の温度ができるだけ下がらないようにするのがおすすめです。

カップのお湯を捨てて紅茶を注ぐ

温めておいたカップに紅茶を注ぎましょう。
複数のカップに注ぐ場合は、少量ずつ複数回に分けて注ぐことで、どのカップも同じ濃さの紅茶を注ぐことができます。
また、紅茶を淹れたらできるだけ早くサーブすることで、風味を損なわず、最適な温度で楽しむことができます。

まとめ

紅茶をより美味しく淹れるためには、適切なお湯の温度や水の質、ティーポットの温め、抽出時間など、いくつかの基本的なポイントを守ることが大切です。
これらのポイントをぜひ取り入れて、紅茶を美味しく淹れてみてくださいね。

紅茶専門店のMLESNA TEA(ムレスナティー)では、定番のアールグレイからサクランボやヨーグルトなどの珍しいフレーバーティーの紅茶を数多く取り扱っています。
プレセントやおもてなしにもぴったりですので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。
MLESNA TEAについてはこちら
取り扱い紅茶についてはこちら

#紅茶 #ムレスナティー #紅茶温度 #紅茶淹れ方 #紅茶こだわり